びびなび : 池袋 : (日本)
池袋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
池袋
2025年(令和7年) 4月23日水曜日 AM 03時04分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
消費生活ほっとニュース 第102号 令和6年9月10日
★★★★★★★★★★★★★★★
消費生活ほっとニュース
第102号
令和6年9月10日発行
★★★★★★★★★★★★★★★
======INDEX=======
<消費者トラブル注意情報>
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
<エシカル消費>
サステナブルファッション習慣のすすめ
<講座のお知らせ>
【出前寄席】『うまい話には裏がある!?〜悪質商法に要注意!〜』
【消費生活講座】『ナノプラスチックの脅威―マイクロプラスチックからナノプラスチックへー』
=================
………………………………………………
<消費者トラブル注意情報>
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
………………………………………………
消費者自身がエステ機器及び溶剤等を使用して施術を行う、いわゆるセルフエステ(以下、「セルフエステ」)に関するトラブルについて、当センターでは2020年2月に注意喚起を行いましたが、依然として相談が寄せられています。
「セルフエステ」に関する相談件数は、2022年度は400件を超え、2023年度は特に「セルフホワイトニング」(歯を白くする)の相談件数が大きく増加しています。「無料期間中に解約可能と言われたのに実際は解約できなかった」「解約するには違約金がかかる」など、インターネットやSNSの広告等をきっかけに無料体験へ出向いたところ、事前の説明と異なっていたり、解約条件についてトラブルになったといった相談が寄せられています。そこで、「セルフエステ」を契約する前に慎重に契約内容等を確認するよう消費者への注意喚起を行います。
◆◆◆啓発資料◆◆◆
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−[PDF形式](698KB)
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20240731_1_lf.pdf
◆◆◆相談事例◆◆◆
SNSの広告を見て無料体験に行ったところ、「絶対お得」などと契約を強く勧められ断り切れず契約してしまった。
SNSを見ていたところ、歯のセルフホワイトニングに関する広告が目に入った。無料体験のため予約をして、店舗に出向いた。無料体験後に「毎月1万円で継続して契約しないか」と勧誘を受けた。「今すぐ決められないので帰宅して検討したい」と言うと、担当者より「家に帰って検討したら契約しないでしょう。今考えて」「絶対お得」「一緒に頑張ろう」「今日決めないと月額料金が増える」など色々と言われ、契約しなければ帰れないと思い、「契約する」と言った。
すると、最低契約期間が定められており、中途解約すると違約金が約2万円かかると言われた。このような大切な契約条件を後から説明することに不信感を持ったが、契約すると言ってしまったのでもう断れないと思い、タブレットで契約書を見せられて署名した。
帰宅後にやはり解約したいと思い、メールでクーリング・オフ通知を出した。事業者からは「クーリング・オフ対象の取引ではない、解約するなら違約金を請求する」との返信があった。本当にクーリング・オフはできないのか。(2024年1月受付 20歳代 女性)
◆◆◆消費者へのアドバイス◆◆◆
●「セルフエステ」は、一般にクーリング・オフできません。
●"無料"という言葉にご注意ください。
●「セルフエステ」は安価であることが多く、手軽に試しやすいですが、契約する際には契約期間や違約金の有無など、契約内容をよく確認しましょう。
●不安に思った場合や解約時にトラブルになった場合には、すぐに最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
(出典)国民生活センター[2024年7月31日公表]
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_1.html
………………………………………………
<エシカル消費>
サステナブルファッション習慣のすすめ
………………………………………………
アパレルファッション産業は、大量消費・大量廃棄のビジネスモデルが広がったこともあり、環境負荷が大きい産業と言われています。洋服を買う時、処分する時などに役立つ「「サステナブルファッション」消費者行動18のヒント」をチェックして、サステナブル習慣を身に着けましょう。詳細はこちら↓
https://www.ethical.caa.go.jp/sustainable/index.html
(出典)消費者庁エシカル消費特設サイト
………………………………………………
<講座のお知らせ>
………………………………………………
【出前寄席】
『うまい話には裏がある!?〜悪質商法に要注意!〜』
9月19日(木)午後2時5分〜2時45分 区民ひろば朋有
10月10日(木)午後1時30分〜14時10分 区民ひろば西巣鴨第一
申し込み・問い合わせについては直接会場へお願いします。詳しくは↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/2005270953.html
【消費生活講座】
『ナノプラスチックの脅威―マイクロプラスチックからナノプラスチックへー』
10月18日(金)午後6〜8時
詳細についてはこちら↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/2005270958.html
………………………………………………
★豊島区在住・在勤・在学の方の商品の購入や契約のトラブルなど、消費生活に関する相談は「豊島区消費生活センター」で受け付けています。
【相談専用電話】
局番なし188(全国共通ダイヤル)
03-3984-5515(豊島区消費生活センター)
詳しい内容はこちらから↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/021970.html
●発行・問い合わせ先:豊島区生活産業課消費生活グループ TEL:03-4566-2416
………………………………………………
--
[登録者]
豊島区役所
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 豊島区
登録日 :
2024/09/10
掲載日 :
2024/09/10
変更日 :
2024/09/10
総閲覧数 :
200 人
Web Access No.
2146921
Tweet
前へ
次へ
消費生活ほっとニュース
第102号
令和6年9月10日発行
★★★★★★★★★★★★★★★
======INDEX=======
<消費者トラブル注意情報>
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
<エシカル消費>
サステナブルファッション習慣のすすめ
<講座のお知らせ>
【出前寄席】『うまい話には裏がある!?〜悪質商法に要注意!〜』
【消費生活講座】『ナノプラスチックの脅威―マイクロプラスチックからナノプラスチックへー』
=================
………………………………………………
<消費者トラブル注意情報>
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
………………………………………………
消費者自身がエステ機器及び溶剤等を使用して施術を行う、いわゆるセルフエステ(以下、「セルフエステ」)に関するトラブルについて、当センターでは2020年2月に注意喚起を行いましたが、依然として相談が寄せられています。
「セルフエステ」に関する相談件数は、2022年度は400件を超え、2023年度は特に「セルフホワイトニング」(歯を白くする)の相談件数が大きく増加しています。「無料期間中に解約可能と言われたのに実際は解約できなかった」「解約するには違約金がかかる」など、インターネットやSNSの広告等をきっかけに無料体験へ出向いたところ、事前の説明と異なっていたり、解約条件についてトラブルになったといった相談が寄せられています。そこで、「セルフエステ」を契約する前に慎重に契約内容等を確認するよう消費者への注意喚起を行います。
◆◆◆啓発資料◆◆◆
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−[PDF形式](698KB)
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20240731_1_lf.pdf
◆◆◆相談事例◆◆◆
SNSの広告を見て無料体験に行ったところ、「絶対お得」などと契約を強く勧められ断り切れず契約してしまった。
SNSを見ていたところ、歯のセルフホワイトニングに関する広告が目に入った。無料体験のため予約をして、店舗に出向いた。無料体験後に「毎月1万円で継続して契約しないか」と勧誘を受けた。「今すぐ決められないので帰宅して検討したい」と言うと、担当者より「家に帰って検討したら契約しないでしょう。今考えて」「絶対お得」「一緒に頑張ろう」「今日決めないと月額料金が増える」など色々と言われ、契約しなければ帰れないと思い、「契約する」と言った。
すると、最低契約期間が定められており、中途解約すると違約金が約2万円かかると言われた。このような大切な契約条件を後から説明することに不信感を持ったが、契約すると言ってしまったのでもう断れないと思い、タブレットで契約書を見せられて署名した。
帰宅後にやはり解約したいと思い、メールでクーリング・オフ通知を出した。事業者からは「クーリング・オフ対象の取引ではない、解約するなら違約金を請求する」との返信があった。本当にクーリング・オフはできないのか。(2024年1月受付 20歳代 女性)
◆◆◆消費者へのアドバイス◆◆◆
●「セルフエステ」は、一般にクーリング・オフできません。
●"無料"という言葉にご注意ください。
●「セルフエステ」は安価であることが多く、手軽に試しやすいですが、契約する際には契約期間や違約金の有無など、契約内容をよく確認しましょう。
●不安に思った場合や解約時にトラブルになった場合には、すぐに最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
(出典)国民生活センター[2024年7月31日公表]
「セルフエステ」の契約トラブルに注意!−特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています−
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_1.html
………………………………………………
<エシカル消費>
サステナブルファッション習慣のすすめ
………………………………………………
アパレルファッション産業は、大量消費・大量廃棄のビジネスモデルが広がったこともあり、環境負荷が大きい産業と言われています。洋服を買う時、処分する時などに役立つ「「サステナブルファッション」消費者行動18のヒント」をチェックして、サステナブル習慣を身に着けましょう。詳細はこちら↓
https://www.ethical.caa.go.jp/sustainable/index.html
(出典)消費者庁エシカル消費特設サイト
………………………………………………
<講座のお知らせ>
………………………………………………
【出前寄席】
『うまい話には裏がある!?〜悪質商法に要注意!〜』
9月19日(木)午後2時5分〜2時45分 区民ひろば朋有
10月10日(木)午後1時30分〜14時10分 区民ひろば西巣鴨第一
申し込み・問い合わせについては直接会場へお願いします。詳しくは↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/2005270953.html
【消費生活講座】
『ナノプラスチックの脅威―マイクロプラスチックからナノプラスチックへー』
10月18日(金)午後6〜8時
詳細についてはこちら↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/2005270958.html
………………………………………………
★豊島区在住・在勤・在学の方の商品の購入や契約のトラブルなど、消費生活に関する相談は「豊島区消費生活センター」で受け付けています。
【相談専用電話】
局番なし188(全国共通ダイヤル)
03-3984-5515(豊島区消費生活センター)
詳しい内容はこちらから↓
https://www.city.toshima.lg.jp/124/kurashi/shohi/center/021970.html
●発行・問い合わせ先:豊島区生活産業課消費生活グループ TEL:03-4566-2416
………………………………………………
--