びびなび : 池袋 : (日本)
池袋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
池袋
2025年(令和7年) 4月11日金曜日 AM 11時38分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
豊島区図書館ニュース 第207号
豊島区図書館ニュース 第207号
令和7年3月1日発行
<利用者情報の変更・解除はコチラ>
https://www.city.toshima.lg.jp/046/kuse/koho/007058/index.html
=====================================
目次
1.としまビブリオトーク!in千早図書館(千早)
2.池袋を歩く(池袋)
3.講演会 駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラ(駒込)
4.講演会「千川上水」(千早)
5.ビジネスなんでも相談を実施しています(中央)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪1.としまビブリオトーク!in千早図書館(千早)≫
「としまビブリオトーク!in千早図書館」を開催します。
「としまビブリオトーク!」とは世代を超えて、本の魅力について語り合うイベントです。
必要なのは"お気に入りの一冊"と"その本への想い"だけ!
一人一冊ずつ本を持ち寄って、本の魅力をみんなで語り合いましょう。
【日時】 2025年3月9日(日曜日)13:30〜15:30 (13:15開場)
【場所】 千早図書館 2階 視聴覚室
【対象】 小学生から
【定員】 12名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 図書館ホームページ記載の二次元コードから申し込みフォームへ入力をお願いします。
千早図書館でもお申し込みを受け付けています(受付時間:9:00〜17:00)
【主催】 NPO法人ブランディングポート
【共催】 豊島区
【HP】
https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?2&pid=4280
【お問合せ】豊島区立千早図書館
電話:03-3955-8361 ファクス:03-3955-8785
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪2.池袋を歩く(池袋)≫
池袋図書館周辺の歴史を巡る街歩き。
「池袋にこんな名所があったのか!」と新しい発見があるかもしれません。
【日時】 2025年3月9日(日曜日)14時から(16時終了予定)
【場所】 集合・解散場所:池袋図書館併設池袋第三区民集会室
【定員】 20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 3月4日(火曜日)までに池袋図書館カウンター、電話またはファクスにて申し込みください。
※荒天の場合は中止になる場合がございます。
【協力】 としま案内人長崎町
【HP】
https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?3&pid=4285
【お問合せ】豊島区立池袋図書館
電話:03-3985-7981 ファクス:03-3985-7486
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪3.講演会 駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラ(駒込)≫
東大附属植物園技術専門職員の清水淳子氏をお招きし、駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラについてお話していただきます。
桜の季節に合わせて、新たな桜の魅力を学びませんか?
【日時】 2025年3月16日(日) 14時から15時30分
【場所】 駒込地域文化創造館 第1会議室
【対象】 一般(中学生以上)
【定員】 20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 駒込図書館カウンター、電話またはファクスにて申込みください
【講師】 清水 淳子氏 (東大付属植物園技術専門職員)
【HP】
https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?2&pid=4250
【お問合せ】豊島区立駒込図書館
電話:03-3940-5751 ファクス:03-3940-6330
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪4. 講演会「千川上水」(千早) )≫
江戸の六上水の一つであった「千川上水」について、学んでみませんか?
名所・旧跡や地域の歴史などを学びボランティアガイドとして活躍中の「としま案内人長崎町」の方々に、千川上水を語って頂きます。
【日時】2025年3月23日(日曜日)
13時30分から15時30分(講義は座学)
【場所】千早図書館 2階 視聴覚室
【対象】中学生以上
【定員】20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】千早図書館カウンター、電話、ファクス、図書館ホームページ記載の申し込みフォームにて受付
【講師】としま案内人長崎町
【HP】
https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?4&pid=4281
【お問合せ】豊島区立千早図書館
電話:03-3955-8361 ファクス:03-3955-8785
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪5.ビジネスなんでも相談を実施しています(中央 )≫
経営コンサルタントとして様々な経験を積んだ中小企業診断士が、創業・起業のご相談から経営のお悩み事まで、無料で応じます。
予約は不要です。どなたでもお気軽にご相談ください。
【日時】原則毎週土曜日(休窓日あり、詳細については中央図書館にお問い合わせください)
10:30〜16:30(受付は16:00まで)
※ご相談はお一人60分目途
【場所】中央図書館4階 ビジネス支援コーナー
※対面のみ。電話・オンラインには対応しておりません
【主催】(一社)東京都中小企業診断士協会、NPO法人としま創業ネットワーク
【HP】
https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?4&pid=3818
【お問合せ】豊島区立中央図書館
電話:03-3983-7861 ファクス:03-3983-9904
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
詳細は、図書館HPまたは各図書館へお問い合わせください。
皆さまのご利用をお待ちしております!
<豊島区立図書館ホームページ>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.library.toshima.tokyo.jp
=====================================
発行:豊島区立中央図書館
電話:03-3983-7861
ファクス:03-3983-9904
=====================================
Copyright(C) 豊島区All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます。
--
[登録者]
豊島区役所
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 豊島区
登録日 :
2025/03/01
掲載日 :
2025/03/01
変更日 :
2025/03/01
総閲覧数 :
126 人
Web Access No.
2585297
Tweet
前へ
次へ
令和7年3月1日発行
<利用者情報の変更・解除はコチラ>
https://www.city.toshima.lg.jp/046/kuse/koho/007058/index.html
=====================================
目次
1.としまビブリオトーク!in千早図書館(千早)
2.池袋を歩く(池袋)
3.講演会 駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラ(駒込)
4.講演会「千川上水」(千早)
5.ビジネスなんでも相談を実施しています(中央)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪1.としまビブリオトーク!in千早図書館(千早)≫
「としまビブリオトーク!in千早図書館」を開催します。
「としまビブリオトーク!」とは世代を超えて、本の魅力について語り合うイベントです。
必要なのは"お気に入りの一冊"と"その本への想い"だけ!
一人一冊ずつ本を持ち寄って、本の魅力をみんなで語り合いましょう。
【日時】 2025年3月9日(日曜日)13:30〜15:30 (13:15開場)
【場所】 千早図書館 2階 視聴覚室
【対象】 小学生から
【定員】 12名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 図書館ホームページ記載の二次元コードから申し込みフォームへ入力をお願いします。
千早図書館でもお申し込みを受け付けています(受付時間:9:00〜17:00)
【主催】 NPO法人ブランディングポート
【共催】 豊島区
【HP】 https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?2&pid=4280
【お問合せ】豊島区立千早図書館
電話:03-3955-8361 ファクス:03-3955-8785
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪2.池袋を歩く(池袋)≫
池袋図書館周辺の歴史を巡る街歩き。
「池袋にこんな名所があったのか!」と新しい発見があるかもしれません。
【日時】 2025年3月9日(日曜日)14時から(16時終了予定)
【場所】 集合・解散場所:池袋図書館併設池袋第三区民集会室
【定員】 20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 3月4日(火曜日)までに池袋図書館カウンター、電話またはファクスにて申し込みください。
※荒天の場合は中止になる場合がございます。
【協力】 としま案内人長崎町
【HP】 https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?3&pid=4285
【お問合せ】豊島区立池袋図書館
電話:03-3985-7981 ファクス:03-3985-7486
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪3.講演会 駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラ(駒込)≫
東大附属植物園技術専門職員の清水淳子氏をお招きし、駒込の'染井吉野'と小石川植物園のサクラについてお話していただきます。
桜の季節に合わせて、新たな桜の魅力を学びませんか?
【日時】 2025年3月16日(日) 14時から15時30分
【場所】 駒込地域文化創造館 第1会議室
【対象】 一般(中学生以上)
【定員】 20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】 駒込図書館カウンター、電話またはファクスにて申込みください
【講師】 清水 淳子氏 (東大付属植物園技術専門職員)
【HP】 https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?2&pid=4250
【お問合せ】豊島区立駒込図書館
電話:03-3940-5751 ファクス:03-3940-6330
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪4. 講演会「千川上水」(千早) )≫
江戸の六上水の一つであった「千川上水」について、学んでみませんか?
名所・旧跡や地域の歴史などを学びボランティアガイドとして活躍中の「としま案内人長崎町」の方々に、千川上水を語って頂きます。
【日時】2025年3月23日(日曜日)
13時30分から15時30分(講義は座学)
【場所】千早図書館 2階 視聴覚室
【対象】中学生以上
【定員】20名(先着順。定員になり次第、受付終了)
【参加費】無料
【申込】千早図書館カウンター、電話、ファクス、図書館ホームページ記載の申し込みフォームにて受付
【講師】としま案内人長崎町
【HP】 https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?4&pid=4281
【お問合せ】豊島区立千早図書館
電話:03-3955-8361 ファクス:03-3955-8785
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
≪5.ビジネスなんでも相談を実施しています(中央 )≫
経営コンサルタントとして様々な経験を積んだ中小企業診断士が、創業・起業のご相談から経営のお悩み事まで、無料で応じます。
予約は不要です。どなたでもお気軽にご相談ください。
【日時】原則毎週土曜日(休窓日あり、詳細については中央図書館にお問い合わせください)
10:30〜16:30(受付は16:00まで)
※ご相談はお一人60分目途
【場所】中央図書館4階 ビジネス支援コーナー
※対面のみ。電話・オンラインには対応しておりません
【主催】(一社)東京都中小企業診断士協会、NPO法人としま創業ネットワーク
【HP】https://www.library.toshima.tokyo.jp/info?4&pid=3818
【お問合せ】豊島区立中央図書館
電話:03-3983-7861 ファクス:03-3983-9904
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
詳細は、図書館HPまたは各図書館へお問い合わせください。
皆さまのご利用をお待ちしております!
<豊島区立図書館ホームページ>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.library.toshima.tokyo.jp
=====================================
発行:豊島区立中央図書館
電話:03-3983-7861
ファクス:03-3983-9904
=====================================
Copyright(C) 豊島区All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます。
--