びびなび : 池袋 : (日本)
池袋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
池袋
2025年(令和7年) 4月1日火曜日 PM 09時30分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
e-産業マガジンとしま 第230号
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
「多彩な人がつながり 発展し続ける産業都市 としま」
e-産業マガジンとしま 第230号
令和7年3月20日発行
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
このメールマガジンは、豊島区の産業情報等をお伝えするものです。
【ご案内】事業所向け豊島区の省エネ関連費用助成制度
豊島区では、事業所が省エネ対策に取り組む場合に助成制度があります。省エネを切り口に経営の好循環を目指し、事業所の収益アップに取り組んでみませんか?
■■■INDEX■■■
1.省エネルギー診断(診断料無料)を受診しましょう!!
2.【令和7年度は4月1日受付開始予定!】省エネ診断に基づく設備更新には助成制度があります
3. ワンランク上の省エネ事業所を目指して見ませんか?
▲▼▲ TOPIC ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
豊島区は"脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動『デコ活』"を後押しします。
<デコ活とは>
二酸化炭素(CO?)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む
"デコ"と活動・生活を意味する"活"を組み合わせた新しい言葉です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.省エネルギー診断(診断料無料)を受診しましょう!!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・省エネ、節電をしたいが、どうすればよいかわからない
・すでに取り組んでいるが、専門家の意見を聞きたい
・電気代やガス代等、エネルギーコストを削減したい
といったお悩みはありませんか。
エネルギー価格が高騰する現在、意外なところでもっと省エネできるかもしれません。電気、水道、ガス等、店舗や事務所の光熱水費全般にわたって診断し、最適な省エネプランをご提案します。診断は「東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)」の省エネ診断士がおこないます。
ご相談・お申し込みはお早めに。
□申し込みは直接 クール・ネット東京へ。 電話03-5990-5087
https://www.tokyo-co2down.jp/learn/diagnosis-office
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2.【令和7年度は4月1日受付開始予定!】省エネ診断に基づく設備更新には助成制度があります
-------------------------------------------------------------------------------------------------
上記省エネルギー診断の結果に基づいて空調や照明設備を取り換える際、設置にかかる費用の一部を助成しています【エコ事業者普及促進費用助成金】。
省エネルギー診断は、お申し込みから診断結果のご報告までお時間がかかりますので、あらかじめ診断を受けておけば、急な故障の際にも助成制度を利用して機器の取り替えをすることができます。
助成金額:機器設置費用の2分の1、一般の事業者様は上限金額40万円、区の定める環境マネジメントシステム(エコアクション21など)を取得している事業者様は上限60万円です。
■ご参考までに今年度の詳細はこちら ※令和7年度の詳細は4月1日から公開します。
http://www.city.toshima.lg.jp/149/machizukuri/shizen/jigyosha/018555.html
(豊島区エコ事業者普及促進費用助成金HP)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
3.ワンランク上の省エネ事業所を目指して見ませんか
-------------------------------------------------------------------------------------------------
環境マネジメントシステム「エコアクション21」を取得して、事業所のエネルギー管理をしましょう。
区ではエコアクション21認証取得の際の審査費用及び認証・登録経費の一部を助成します【エコアクション21認証取得費助成金】。
省エネ診断に基づく設備更新時の助成金上限額にも有利です。
■ご参考までに今年度の詳細はこちら ※令和7年度の詳細は4月1日から公開します。
https://www.city.toshima.lg.jp/149/machizukuri/shizen/jigyosha/014193.html
(豊島区エコアクション21認証取得助成金HP)
【問い合わせ】
環境清掃部環境政策課事業グループ
電話 03-3981-2771
FAX 03-3980-5134
メールアドレス A0029180@city.toshima.lg.jp
▲▼▲▼ 発 行 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
●このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。
●このメールマガジンまたは、区の産業施策に対するご意見・ご要望などありましたら、
下記までお寄せ下さい。
●事務局:豊島区 文化商工部 生活産業課 商工グループ 樅山・福島
電話:03-4566-2742 FAX:03-5992-7088
E-mail:A0029099@city.toshima.lg.jp
豊島区ホームページ>まちづくり・産業・環境>産業>企業支援・経営支援・
としまビジネスサポートセンター
http://www.city.toshima.lg.jp/122/machizukuri/sangyo/sangyoshinko/index.html
--
[登録者]
豊島区役所
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 豊島区
登録日 :
2025/03/21
掲載日 :
2025/03/21
変更日 :
2025/03/21
総閲覧数 :
58 人
Web Access No.
2637455
Tweet
前へ
次へ
「多彩な人がつながり 発展し続ける産業都市 としま」
e-産業マガジンとしま 第230号
令和7年3月20日発行
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
このメールマガジンは、豊島区の産業情報等をお伝えするものです。
【ご案内】事業所向け豊島区の省エネ関連費用助成制度
豊島区では、事業所が省エネ対策に取り組む場合に助成制度があります。省エネを切り口に経営の好循環を目指し、事業所の収益アップに取り組んでみませんか?
■■■INDEX■■■
1.省エネルギー診断(診断料無料)を受診しましょう!!
2.【令和7年度は4月1日受付開始予定!】省エネ診断に基づく設備更新には助成制度があります
3. ワンランク上の省エネ事業所を目指して見ませんか?
▲▼▲ TOPIC ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
豊島区は"脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動『デコ活』"を後押しします。
<デコ活とは>
二酸化炭素(CO?)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む
"デコ"と活動・生活を意味する"活"を組み合わせた新しい言葉です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.省エネルギー診断(診断料無料)を受診しましょう!!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・省エネ、節電をしたいが、どうすればよいかわからない
・すでに取り組んでいるが、専門家の意見を聞きたい
・電気代やガス代等、エネルギーコストを削減したい
といったお悩みはありませんか。
エネルギー価格が高騰する現在、意外なところでもっと省エネできるかもしれません。電気、水道、ガス等、店舗や事務所の光熱水費全般にわたって診断し、最適な省エネプランをご提案します。診断は「東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)」の省エネ診断士がおこないます。
ご相談・お申し込みはお早めに。
□申し込みは直接 クール・ネット東京へ。 電話03-5990-5087
https://www.tokyo-co2down.jp/learn/diagnosis-office
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2.【令和7年度は4月1日受付開始予定!】省エネ診断に基づく設備更新には助成制度があります
-------------------------------------------------------------------------------------------------
上記省エネルギー診断の結果に基づいて空調や照明設備を取り換える際、設置にかかる費用の一部を助成しています【エコ事業者普及促進費用助成金】。
省エネルギー診断は、お申し込みから診断結果のご報告までお時間がかかりますので、あらかじめ診断を受けておけば、急な故障の際にも助成制度を利用して機器の取り替えをすることができます。
助成金額:機器設置費用の2分の1、一般の事業者様は上限金額40万円、区の定める環境マネジメントシステム(エコアクション21など)を取得している事業者様は上限60万円です。
■ご参考までに今年度の詳細はこちら ※令和7年度の詳細は4月1日から公開します。
http://www.city.toshima.lg.jp/149/machizukuri/shizen/jigyosha/018555.html
(豊島区エコ事業者普及促進費用助成金HP)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
3.ワンランク上の省エネ事業所を目指して見ませんか
-------------------------------------------------------------------------------------------------
環境マネジメントシステム「エコアクション21」を取得して、事業所のエネルギー管理をしましょう。
区ではエコアクション21認証取得の際の審査費用及び認証・登録経費の一部を助成します【エコアクション21認証取得費助成金】。
省エネ診断に基づく設備更新時の助成金上限額にも有利です。
■ご参考までに今年度の詳細はこちら ※令和7年度の詳細は4月1日から公開します。
https://www.city.toshima.lg.jp/149/machizukuri/shizen/jigyosha/014193.html
(豊島区エコアクション21認証取得助成金HP)
【問い合わせ】
環境清掃部環境政策課事業グループ
電話 03-3981-2771
FAX 03-3980-5134
メールアドレス A0029180@city.toshima.lg.jp
▲▼▲▼ 発 行 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
●このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。
●このメールマガジンまたは、区の産業施策に対するご意見・ご要望などありましたら、
下記までお寄せ下さい。
●事務局:豊島区 文化商工部 生活産業課 商工グループ 樅山・福島
電話:03-4566-2742 FAX:03-5992-7088
E-mail:A0029099@city.toshima.lg.jp
豊島区ホームページ>まちづくり・産業・環境>産業>企業支援・経営支援・
としまビジネスサポートセンター
http://www.city.toshima.lg.jp/122/machizukuri/sangyo/sangyoshinko/index.html
--