びびなび : 池袋 : (日本)
池袋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
池袋
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 PM 08時29分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
e-産業マガジンとしま 第224号
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
「多彩な人がつながり 発展し続ける産業都市 としま」
e-産業マガジンとしま 第224号
令和7年2月10日発行
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
このメールマガジンは、豊島区の産業情報等をお伝えするものです。
■■■INDEX■■■
1.ものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方について解説するセミナーを開催!
2.人材応募数1196名、計29社での受入実績
海外人材活用のヒントを得るオンライン成果報告会
▲▼▲ TOPIC ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.ものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方について解説するセミナーを開催!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
詳細はこちら→
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2503/0002.html
中堅・中小製造業のさらなる躍進のためのデジタル化について、
すぐに実践できる具体策とともにご紹介するセミナーです。
特に製造現場で日々、現場カイゼンを行っている企業において、
「ノーコードで担当者が独自に作れるデジタル化」という視点から
必要な留意点についても考えていきます。
◆テーマ:ものづくりの「DX」は現場から……日本のものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方
〜「守り(業務改善)」と「攻め(業務改革)」の具体策〜
◆日時:2025年3月19日(水)13:30〜16:00
◆開催形式:オンラインセミナー(無料)
◆対 象:製造業の現場責任者、経営層の方 ※コンサルタント等の専門家はご遠慮ください。
◆お申込み・詳細:
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2503/0002.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人東京都中小企業振興公社 生産性向上支援課
TEL:03-3251-7917 E-mail: seisansei@tokyo-kosha.or.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2.人材応募数1196名、計29社での受入実績
海外人材活用のヒントを得るオンライン成果報告会
-------------------------------------------------------------------------------------------------
本事業では、「都内の中小企業」と「東京で働きたい海外在住の優秀な外国人材」を
対象に約2か月間のインターンシップの場を提供しています。
令和6年度は、29社30名のインターンシップ活動が実施されました。
本セミナーでは、受入企業の担当者とインターン本人が語るリアルな体験談を
お届けするとともに、海外人材活用の可能性や成功へのヒントなどをテーマにした
トークセッションも行います。
インターンシップや海外人材の採用に興味のある方はぜひご参加ください!
≪セミナー概要≫
令和6年度 海外高度人材インターンシップ 成果報告会
日時:2025年2月19日(水)14時00分〜15時00分
会場:Zoomウェビナーを使用したオンラインセミナー
内容:・本事業の概要説明
・活動事例のご紹介
・海外高度人材の活用に関するトークセッション
・受入企業の成果ダイジェスト
・質疑応答
費用:無料(事前申し込み制)
備考:お申込み後、zoom事前登録いただけましたら当日参加URLをメール送付させていただきます。
複数名でご参加される場合は、1名さまずつのお申込みをお願いいたします。
▼お申込みはこちらから
https://forms.office.com/r/De3a2hUSJW
▼イベント詳細
成果報告会企業募集チラシ【TokyoInternship】<
https://tcgi.metro.tokyo.lg.jp/pdf/Fixed%E3%80%90TokyoInternship%E3%80%91%E5%A4%96%E9%83%A8%E5%90%91%E3%81%91%E6%88%90%E6%9E%9C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A_%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BCv3.pdf>
;
【お問合せ】
東京都 海外高度人材獲得支援事業
(本事業は、東京都から株式会社パソナに運営を委託しております。)
TEL:03-6734-0171 / Email:tokyo-intern@pasona.co.jp<mailto:tokyo-intern@pasona.co.jp>
担当:加藤(かとう)、大西(おおにし)、若村(わかむら)、吉岡(よしおか)
▲▼▲▼ 発 行 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
●このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。
●このメールマガジンまたは、区の産業施策に対するご意見・ご要望などありましたら、
下記までお寄せ下さい。
●事務局:豊島区 文化商工部 生活産業課 商工グループ 樅山・福島
電話:03-4566-2742 FAX:03-5992-7088
E-mail:A0029099@city.toshima.lg.jp
豊島区ホームページ>まちづくり・産業・環境>産業>企業支援・経営支援・
としまビジネスサポートセンター
http://www.city.toshima.lg.jp/122/machizukuri/sangyo/sangyoshinko/index.html
--
[登録者]
豊島区役所
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 豊島区
登録日 :
2025/02/10
掲載日 :
2025/02/10
変更日 :
2025/02/10
総閲覧数 :
124 人
Web Access No.
2534503
Tweet
前へ
次へ
「多彩な人がつながり 発展し続ける産業都市 としま」
e-産業マガジンとしま 第224号
令和7年2月10日発行
◇◆◇--------------------------------------------------------------------------------------◇◆◇
このメールマガジンは、豊島区の産業情報等をお伝えするものです。
■■■INDEX■■■
1.ものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方について解説するセミナーを開催!
2.人材応募数1196名、計29社での受入実績
海外人材活用のヒントを得るオンライン成果報告会
▲▼▲ TOPIC ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.ものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方について解説するセミナーを開催!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2503/0002.html
中堅・中小製造業のさらなる躍進のためのデジタル化について、
すぐに実践できる具体策とともにご紹介するセミナーです。
特に製造現場で日々、現場カイゼンを行っている企業において、
「ノーコードで担当者が独自に作れるデジタル化」という視点から
必要な留意点についても考えていきます。
◆テーマ:ものづくりの「DX」は現場から……日本のものづくり企業に必要な"現場発DX"の進め方
〜「守り(業務改善)」と「攻め(業務改革)」の具体策〜
◆日時:2025年3月19日(水)13:30〜16:00
◆開催形式:オンラインセミナー(無料)
◆対 象:製造業の現場責任者、経営層の方 ※コンサルタント等の専門家はご遠慮ください。
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2503/0002.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人東京都中小企業振興公社 生産性向上支援課
TEL:03-3251-7917 E-mail: seisansei@tokyo-kosha.or.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2.人材応募数1196名、計29社での受入実績
海外人材活用のヒントを得るオンライン成果報告会
-------------------------------------------------------------------------------------------------
本事業では、「都内の中小企業」と「東京で働きたい海外在住の優秀な外国人材」を
対象に約2か月間のインターンシップの場を提供しています。
令和6年度は、29社30名のインターンシップ活動が実施されました。
本セミナーでは、受入企業の担当者とインターン本人が語るリアルな体験談を
お届けするとともに、海外人材活用の可能性や成功へのヒントなどをテーマにした
トークセッションも行います。
インターンシップや海外人材の採用に興味のある方はぜひご参加ください!
≪セミナー概要≫
令和6年度 海外高度人材インターンシップ 成果報告会
日時:2025年2月19日(水)14時00分〜15時00分
会場:Zoomウェビナーを使用したオンラインセミナー
内容:・本事業の概要説明
・活動事例のご紹介
・海外高度人材の活用に関するトークセッション
・受入企業の成果ダイジェスト
・質疑応答
費用:無料(事前申し込み制)
備考:お申込み後、zoom事前登録いただけましたら当日参加URLをメール送付させていただきます。
複数名でご参加される場合は、1名さまずつのお申込みをお願いいたします。
▼お申込みはこちらから
https://forms.office.com/r/De3a2hUSJW
▼イベント詳細
成果報告会企業募集チラシ【TokyoInternship】<https://tcgi.metro.tokyo.lg.jp/pdf/Fixed%E3%80%90TokyoInternship%E3%80%91%E5%A4%96%E9%83%A8%E5%90%91%E3%81%91%E6%88%90%E6%9E%9C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A_%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BCv3.pdf>;
【お問合せ】
東京都 海外高度人材獲得支援事業
(本事業は、東京都から株式会社パソナに運営を委託しております。)
TEL:03-6734-0171 / Email:tokyo-intern@pasona.co.jp<mailto:tokyo-intern@pasona.co.jp>
担当:加藤(かとう)、大西(おおにし)、若村(わかむら)、吉岡(よしおか)
▲▼▲▼ 発 行 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
●このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。
●このメールマガジンまたは、区の産業施策に対するご意見・ご要望などありましたら、
下記までお寄せ下さい。
●事務局:豊島区 文化商工部 生活産業課 商工グループ 樅山・福島
電話:03-4566-2742 FAX:03-5992-7088
E-mail:A0029099@city.toshima.lg.jp
豊島区ホームページ>まちづくり・産業・環境>産業>企業支援・経営支援・
としまビジネスサポートセンター
http://www.city.toshima.lg.jp/122/machizukuri/sangyo/sangyoshinko/index.html
--